いごこちのよい
やさしさあふれる
さーびすを
かぞくと共に
えんじょします
20名
【送迎時間】9:00~18:00
【送迎の実践地域】



彌栄苑デイサービスにて4月より新しく取り組んでいるシナプソロジーは「脳を活性化するプログラム」です。
10分~15分程度で手先や足を動かします。一度に二つの事を行う事によって脳が活性化していきます。続けていくことによって次のような効果が出てくると言われています。
まず、手先の器用さの向上、(お箸で食べ物が掴み易くなった、衣類のボタン留めがし易くなった)判断機能、注意機能の向上、(階段をスムーズに上り下りができる)です。
「できる」という事ではなく、「上手く出来なくてもいいんだ」ということです。上手く出来ない時に脳に適度に刺激され、脳の機能を向上させると考えられています。また、シナプソロジーは高齢者だけではなく子供から大人までどなたでも楽しんで行って頂けます。
小物入れ

風鈴作り
おやつ作り(ジャンボどら焼き)
定期的に慰問もあり皆様喜ばれています
月に一回園児たちが来苑し利用者さんたちを楽しませてくれます
季節に応じた外出やイベント・おやつ作りも行っています
機能訓練では、機能訓練指導員を中心とし、ご利用者様に応じた計画を作成し、日常生活動作の維持及び低下の防止につとめています。
BioStep2です。説明普段の歩行動作に近い、効率的な上下肢連動運動を座位のまま可能にした全身エクササイズマシンです。
マッサージ器も用意しています
食べやすくバランスのとれた食事を、季節の食材を生かして工夫しています。
仲間と語らいながらの温かい食事は何より楽しみです。皆様からは「温かいご飯や汁物がありおいしいです」と好評です
| 9:40 | バイタルチェック |
|---|---|
| 9:50 | 朝の会・ラジオ体操 |
| 10:10 | 集団体操・上肢下肢運動・指先運動 |
| 10:30 | 入浴(男性・女性) 作品作り 脳トレプリント |
| 11:45 | 口腔体操 |
| 12:00 | 昼食 |
| 13:00 | 余暇時間 |
| 13:30 | 個別機能訓練(リハビリ) |
| 14:45 | うがい・口腔体操 |
| 15:00 | おやつ |
| 15:15 | シナプソロジー(脳活性プログラム) |
| 15:35 | 予防の方送迎 地域により送迎時間に変更があります |
| 15:40 | レクレーション |
| 16:25 | お茶休憩・トイレ誘導 |
| 16:35 | 帰りの会 |
| 16:45 | 送迎 |








| 4月 | 桜の花見(竜光寺公園・八女市) |
|---|---|
| 5月 | 藤見学(八女市)、バラ見学(石橋文化センター)、 |
| 6月 | 菖蒲見学(石橋文化センター) |
| 7月 | 七夕会(スイカ割り) |
| 8月 | |
| 9月 | 道の駅外出(立花町) |
| 10月 | コスモス見学(立花町) |
| 11月 | 紅葉見学(高良山)、バラ見学(石橋文化センター) |
| 12月 | クリスマス会、紅白歌合戦、 |
| 1月 | 初詣(成田山、高良山、水田天満宮) |
| 2月 | 観梅会(立花町)、節分行事(豆まき) |
| 3月 |